【2025年版】直筆サインをゲットする裏技5選

ファンサービス
ブラック
ブラック

プロ野球選手の直筆サインがほしい場合、どうしたらもらえるのか分からない。
何か、いい方法はないかな?

中の人
中の人

野球選手のサインは本当に憧れるよね。
今回は直筆サイン100人以上もらったことがある私がサインをゲットする裏技を教えよう!

本記事ではプロ野球選手の直筆サインをゲットする方法をご紹介します。

本記事はこんな人にオススメ
撮影者:中の人

まず初めに以前にも書きましたが、

B班(2軍)キャンプは1軍に比べてサインがもらえやすいと感じました。

理由としては、1軍と比べて人が少ない傾向ですので競合しません。

あと、球団や場所にもよりますが、選手との距離がとても近いと感じました。

選手と日常会話できるぐらいです。

すべての球団がユルい訳ではありませんが、

私が行ったことがある、横浜、中日はいい意味でのほほーんとしました。

数年前なので、今は厳しいかも知れませんが。

なので、サイン目当ての人は1軍よりB班・2軍キャンプに行くともらえやすいと思います。

選手よりも、コーチやOBの方がサインを書いてくれる傾向があります。(私調べ)

サインをお願いすると気さくに対応してくれることが多いです。

現役選手よりもオールドファンならコーチやОBもテンションが上がりますよね。

私もその一人。

石井琢朗コーチ(ヤクルト時代)

石井琢朗さんのサイン

大家コーチ(当時)

大家友和さんのサイン

球団によっては、現役選手よりコーチ陣のほうが豪華じゃね?ってところあります。

ただ、監督は逆にハードル高いです。取り巻きが絶対いますので。

ラミレス前監督

アレックス・ラミレスさんのサイン

このサインは事故みたいなもので

人が全くいないところでラミちゃんと鉢合わせたので書いてもらいました。

また、キャンプ取材してるОBもあながち書いてくれます。

中日キャンプ取材をしていた多村さん

多村仁志さんのサイン

キャンプ取材の合間の昼食を外のテーブルで普通に食べてました。

食べ終わった所を確認して声かけしたら気さくに応じてくれました。

球団ОBでなくても他球団のレジェンドОBも来ますのでチャンスです。

大野豊さん
和田一浩さん

一度、日ハムキャンプに張本さんが来ていて、ファンの一人が声かけてましたけど、見向きもしなかったですね。(笑)

張本勲さん

あと、当時日ハムGM補佐だった木田さんとか普通にテクテク歩いててすれ違ったこともあります。

マツダスタジアムの砂かぶり席はサインがもらえる可能性があります。

ただ、ビジター球団の方が可能性が高く、ホーム側(カープ)は微妙です。

ビジター側(3塁側)の砂かぶり席のチケットを取って

当日、開場とともに入りましょう。

ビジターチームが練習していると思うので、練習終わりの選手に声をかけましょう。

3~4人のサインをゲットしたとの報告がSNSで上がっています。

また、野手ではなく中継ぎ待機や登板予定のない投手などがサインに応じてくれます。

コーチもたまに?

注意点

カープの砂かぶり席のチケット入手が難しいことと、

野手のサインは貰えづらいという点です。

また、数年前まではハマスタのエキサイティングシートでサイン会が行われていました。

ビジターではなくこれはホーム側なのでベイスターズの選手がサインを書きに来てくれます。

ただ、現在はネットが張られており、事実上、サインを書くのは不可能になりました。

残念です。。。

カープの試合を砂かぶり席で見るチャンスがある人はぜひ、チャレンジしてください。

これは究極です。

裏技というか、卑怯な手です。(笑)

子供はサインに応じてくれる可能性が高いです。

優遇されるべき対象者です。

実際に中日キャンプで子供(小学生低学年ぐらい?)が

「○○選手ー!!サインくださーい!!お願いしまーす!!」

と何度も声掛けしてたのを聞いて、

見かねた選手が手招きして、その子供だけ関係者しか入れない場所に誘導してサインしてました。

ファンの方へ行くとサインを書かなければならなくなりますからね。

うまい判断です。(笑)

この状況に「なんで子供だけにサインするんだ!!」とはもちろんならず

みんなホッコリした様子でした

次に「女性」はサインをもらえやすいという件ですが

これは迷信です。

女性はサインをするけど、お前は男やからダメ!!

ってそんな訳ないですよね。もうそれは性差別ですよ。(笑)

ただ、男性が女性にお願いされたら弱いというのは世界共通です。

まあ、噂程度に○○(イケメン選手)は女性しか書かないよって言われたことは実際あります。

またこの話は子供が優遇される話であって

子供≫女=男?

ぐらいの認識でOKです。

もちろん、私みたいなただのおじさんでも書いてくれますのでご安心を!(笑)

ベースボールカードにも当たり枠で直筆サインが手に入ることがあります。

日本のカードで言うと「BBM」。アメリカで言うと「TOPPS」のベースボールカードが有名です。

こちらはBBMの筒香選手の直筆サイン入りのベースボールカードです。私は自力で引き当てました!

こちらは直筆サインではないですが、「パッチカード」と呼ばれるもので
実際に山崎投手のユニフォームがカードの中に挟まれています。ユニフォームのほかにもバットやボールの革が封入されているカードもあります。

これって本物??と疑う方もいると思います。
でもこのように株式会社ベースボール・マガジン社(BBM)が本人の直筆サインと証明してくれていますので安心してください。

直筆サインカードにはシリアルナンバーが入っています。

この場合は世界に同じカードが300枚あるという意味です。

価値が出やすいカード
  1. 人気のある選手
  2. シリアルナンバーのあるカード
  3. ルーキーカード

ベースボールカードの直筆サインは本物なので価値があるものになります。

特に人気選手のカードは高値で取引されます。

今で言うと大谷選手のカードはとても高いです。ノーマルカードでも値段が付くぐらいです。

またルーキーカードも値段が付きます。
ベーブルースのルーキーカードは約1120万円(当時)で取引きされました。

驚愕の4000倍!? 2800円で購入のピアノから出てきた“神様”ルースのカードが1120万円に

引用元:full Count

直筆サインの封入率はとても低いのと誰のサインが出るか分かりません。
正直、直筆サインカードはカードショップやオークションなどで直接購入した方が安く済む可能性があります。

どうしても自力で引き当てたい場合は贔屓チームだけのベースボールカードを購入してください。
12球団すべてを網羅したベースボールカードは直筆サインの封入率が低い上、お目当ての球団の選手が出ない可能性があります。

Amazon.co.jp : ベースボールカード
注意点

先ほど、直筆サイン入りベースボールカードは直接購入した方がいいと書きましたが、それは販売元が本物と証明できるものだけに当てはまります。
メルカリやネットオークションなどで販売されている「春季キャンプでもらった」などの直筆サイン入りグッズは絶対に購入しないでください。その理由としては、サインが本物かどうか証明できないからです。
でも「ちゃんともらった時の写真があるよー」と言っても、それは証明になりません。写真だけ撮って出品者が自身でサインを真似て書いた可能性がありますので。
あと、根本的にもらったサイン売るなよと個人的に思います。

いかがでしたでしょうか。

実践してみる価値はあると思いますので、

是非、チャレンジしてみてくだいね!

おわり

この記事を書いた人
中の人

中の人/運営者
30代/田舎住みの野球を愛するブロガー

贔屓球団は横浜DeNAベイスターズ!
贔屓歴は今年で27年目。
26年ぶり日本一を横浜スタジアムで現地観戦。
沖縄春季キャンプなどで100人以上からサインをもらった経験あり。

このブログは野球がほんの少しだけ詳しくなる情報や雑学を提供していきます。

中の人をフォローする
ファンサービス

コメント

タイトルとURLをコピーしました