【野球観戦向け】おすすめUVカットグッズ8選

野球アイテム
ブラック
ブラック

今度、デイゲームの試合に行くんだけど、絶対暑くなるなるだろうし、日差しが気になるな・・
なんかいい紫外線対策はないかな?

中の人
中の人

デイゲームの晴れた日に野球観戦って最高だよね!
でも屋外球場では、数時間ものあいだ直射日光にさらされることも…。
そこで今回は、野球観戦にぴったりのUVカットグッズ8選を紹介します!

本記事では「スポーツ観戦における日中の紫外線対策を考えている方」に向けた記事になりますので参考になれば幸いです。

本記事はこんな人にオススメ
本記事で得られること

この項目に1つでも当てはまる方は、是非最後まで読んでいただき、楽しくスポーツ観戦していただければと思います!

① UVカットキャップ・帽子

中の人
中の人

つばが広めで、顔全体を日陰にできるデザインのキャップは、紫外線対策の基本アイテム。特にUVカット加工されたものなら、日差しの強いデイゲームでも安心。
応援しているチームのキャップを買うものあり!

  1. UVカット機能(UPF50+など)がある
  2. 通気性がよく、蒸れにくいメッシュ素材
  3. 首の後ろを覆う「ネックガード付き」も人気

② アームカバー(冷感タイプ)

中の人
中の人

半袖でも腕の日焼けをしっかり防げるアイテム。冷感素材なら着けた瞬間ひんやりして、夏の観戦でも快適。通勤や運転時にも使えるし買ってて損はなし!

  1. 接触冷感や吸汗速乾機能付き
  2. 滑り止めつきならズレ落ちにくく安心
  3. 手の甲までカバーできるタイプがベター

③ UVカットパーカー(薄手)

中の人
中の人

気温が高くても着やすい薄手のパーカー。フード・指穴付きのタイプなら、首や手の甲まで紫外線をしっかり防げます。

  1. UPF50+のUV加工があるか確認
  2. 通気性と軽さを重視したスポーツ向け素材
  3. 収納しやすいパッカブルタイプもおすすめ

④ サングラス(偏光レンズ)

中の人
中の人

紫外線だけでなく、眩しい日差しや照り返しをカット。試合中にボールを見失いにくく、快適に観戦できます。

  1. UV400カット対応の偏光レンズがベスト
  2. 顔にフィットするスポーツタイプが◎
  3. 軽量&滑りにくいフレームが疲れにくい

⑤ 日傘(スタジアム対応・晴雨兼用)

中の人
中の人

遮光率99%以上の晴雨兼用タイプなら、急な雨にも対応可能。
ただ、傘さしが禁止されている球場がありますので、事前に確認してみよう。

  1. 「遮光率」「UVカット率」の表記があるか確認
  2. 開閉しやすいワンタッチ式
  3. 迷惑にならないよう、コンパクトサイズを選ぶ

⑥ ネックカバー(フェイスガード付き)

中の人
中の人

首元から口元までしっかりカバーできる便利アイテム。日焼けだけでなく風やホコリ対策にも◎。

  1. 冷感・通気性のある素材
  2. 呼吸しやすいメッシュ構造
  3. マスク代わりに使えるフェイスガードタイプも便利

⑦ クールタオル(冷却+UVカット)

中の人
中の人

水で濡らして軽く絞り、振るだけでひんやり冷たくなる冷感タオル。首に巻けば体感温度をグッと下げられます。

  1. UVカット機能付きだとさらに◎
  2. 吸水性と速乾性に優れた素材
  3. 繰り返し使えるタイプを選ぶとコスパ良好

⑧ UVカットスプレー(日焼け止めミスト)

中の人
中の人

顔や腕にサッと吹きかけるだけで紫外線から肌を守れます。ミストタイプは手が汚れず、塗り直しも楽々。

  1. SPF50+/PA++++ の高UVカット仕様
  2. 無香料・アルコールフリーが敏感肌にもおすすめ
  3. メイクの上から使えるタイプが便利
中の人
中の人

屋外球場での野球観戦は、紫外線や暑さとの戦いでもあります。ですが、今回ご紹介したUVカットグッズ8選を上手に活用すれば、日焼け対策・熱中症予防・快適性アップを同時に実現できます!ぜひ、試してみて、楽しい野球観戦を♪

この記事を書いた人
中の人

中の人/運営者
30代/田舎住みの野球を愛するブロガー

贔屓球団は横浜DeNAベイスターズ!
贔屓歴は今年で27年目。
26年ぶり日本一を横浜スタジアムで現地観戦。
沖縄春季キャンプなどで100人以上からサインをもらった経験あり。

このブログは野球がほんの少しだけ詳しくなる情報や雑学を提供していきます。

中の人をフォローする
野球アイテム

コメント

タイトルとURLをコピーしました